【住宅防音営業・現場工事スタッフ】
住宅防音の提案営業および防音工事の軽作業補助

業務内容 | |
---|---|
営業 | ◎防音工事の提案営業/事務処理 普天間基地・嘉手納基地周辺の防音工事対象エリアに住む住宅を訪問し、住宅防音事業についてのご説明と営業を行います。 希望する個人宅より情報を聞き取りし、提案合意後、防音工事の補助を受ける為の資料作成(防衛庁へ申請)の準備を行います。その後、審査を重ねて申請が下り次第、工事へ進行していく流れになりますので、防音工事を希望するお客様には、そのお申し込みから工事完了までを担当して頂きます。 ◎既存のお客様へアフターサービス 実際に防音工事が終わったお宅へアフターフォロー及び付随する場所の老朽化箇所などの対応なども行っています。(有料工事の場合は別途見積作成する) |
現場 | 養生作業、掃き掃除、左官工事補助、木工事補助、塗装工事補助、防音建具工事付随の補助、運搬(MT車)など。個人の能力に応じた補助、軽作業をお願いします。 |
ココcheck!
①試用期間について
3ヶ月の試用期間後に正社員雇用の手続きを行います(能力に応じて期間変動あり)
②入社時に任せる業務について
【営業】希望する個人宅より情報を聞き取りメモからスタート。防音工事の補助を受ける為の資料作成のサポートなど。
【現場】養生作業・掃き掃除・運搬からスタート。左官工事補助、木工事補助、塗装工事補助、防音建具工事付随の補助。
※研修期間ございません。各現場にて業務のサポートしてもらいながら仕事を覚えてもらいます(約1年期間は同行)
【現場】養生作業・掃き掃除・運搬からスタート。左官工事補助、木工事補助、塗装工事補助、防音建具工事付随の補助。
※研修期間ございません。各現場にて業務のサポートしてもらいながら仕事を覚えてもらいます(約1年期間は同行)
③チーム体制について
防音営業担当2名、現場担当は10名在籍。営業6割、現場4割の営業寄りの業務がメインになります。
④必要な資格について
必要な資格は、マニュアル車の免許(必須)、2級建築施工管理(あれば尚良)、2級建築設計士(あれば尚良)
会社で必要な資格に対して、合格後、費用に関して会社で全額負担させて頂きます。
会社で必要な資格に対して、合格後、費用に関して会社で全額負担させて頂きます。